ヘルクレスオオカブト

ヘルクレスオオカブト

こんにちは!閲覧ありがとうございます!

保護者の皆さま、今回は虫です

閲覧して頂いてる身で大変恐縮なのですが…

苦手な方は画面を薄目で見るか、スマホをぶん投げるなどしてください!

幼稚園でヘラクレスオオカブトの羽化に挑戦します!

友達の「クワガタを売って大型二輪購入おじさんに頼んで幼虫を2頭貰えることに!深謝〜!

さっそく飼育環境を整えていきます!

まず用意した発酵土のガス抜きをします!

月夜野きのこ園の土を使ってみます

袋から出して2〜3日程放置します。発酵臭や発酵熱が無くなって土の香りがしてきました!

幼虫が熱で弱ったり、潜らなくなったりするので大事な工程です!

次は加水をして土を湿らせていきます!

カルキを抜いた水を少しずつ足しながら混ぜ合わせていきます!

目安は土を握って、塊を転がしても崩れないくらいだそう。む、むずい

でーん!!これがヘラクレスオオカブトの幼虫です!!

日本のカブトムシと比べると巨大!

プリップリで超可愛いですね〜!

測ると70g弱ありました。 三令幼虫になります!

終令になると100gを軽く超えるみたいです!

すでにヤクルト1000くらいの大きさ…

これがジョアぐらいになるんですね!笑

アゴの力が強いと聞いたので、試しに挟まれてみたら地獄のような痛みでした!血がでた

加水した土の上に乗せました

ちょっと冷たいかもだけど潜ってくれるかなぁ

頭を使って土を掘り始めました!よかった〜

回転しながら潜るのは国産カブトと同じですね

三寒四温が激しい世情なので無事に羽化させられるか心配ですが頑張って飼育していきたいと思います!挑戦!

最後にヘラクレスオオカブトのうんちです!

キシリトールガムみたいな形で不思議。

森の土の香りがしますがとても不味いです

また飼育状況や変化があれば子ども達と一緒にブログにあげていきたいですね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

季節の変わり目、皆様体調にお気をつけて!

ではでは!!