2024.10.16 どんぐり拾い!自然体験!
- ブログ
こんにちは!閲覧ありがとうございます!
「そろそろバードウォッチング行きたいな」と焼き鳥をたべながら話すサイコパスタクミです!
生物多様性の恵みに感謝。笑
アウトドア界隈ではシーズンアウト詐欺が蔓延る今日、少しずつ山と森は眠る準備をしています。
この時期は山からインフラが撤退します。
人々を忘れたかのような静寂の山脈。エモーショナル…笑

裏銀座

朝焼け、槍ヶ岳と穂高連峰のシルエット

みなさま如何お過ごしでしょうか?
今回はどんぐり拾いと自然体験などを綴ろうと思います!
子ども達、気合いが入ってます!

朝からバスに乗り込み、Go to 赤見町です。
どんぐり探索開始!!

落ちてる落ちてる!

いっぱい拾った!

気分はジブリ!トトロでてくるかな?

たくさん持って帰りたい!!

どんぐりは宝物なのです。

その後は虫を探したり…水路を覗いたり…アスレチックで遊んだり!冒険!
佐野みのり幼稚園では自然体験に力を入れています!

自然を通して生きる力を学び、事象に対して慈しむ心を育むことは大切だと思います。
僕の尊敬する方の言葉を引用します。

「地球に生まれてきて、世界は対話であふれていました。」

「遊びとは、消費とは縁遠く、また正解探しではなかったからまた明日、また明日と続いてゆくのでした。」

「遊び場のデザインは生命の意図であり、身体や心はその意図に沿って動くのです。」

「生命(いのち)とは、理解不能な隣人であり、遊び相手であり、愛すべきパートナーでした。」

「まいにちには根源的な問いがさりげなく置かれていたり、わたしの身の丈にあった課題が気を利かせて置いてありました。」


「自然になりきって見渡すと、世界はいつも新しく見えたから」


「わたしはまず存分にわたしであることができました。」


「そして、できないことや知りたいこと、憧れることに翻弄されて、わたしはますます私になったのです。」


「そんな私を少しずつ開くと、少しずつ世界が広がったのです。」

……ということで!!
最後まで閲覧いただき本当にありがとうございました!!
ここまでスクロールしてくださった方には特別に…
男体山に登る園長先生の写真をご覧ください!笑
(この日なんとオコジョに遭遇しました)

謎のオチですいません!笑
ではでは!!